チューモク株式会社

電話

0763-52-5520

チューモク株式会社

#家づくりコラム

ペットの臭い対策

2024年07月29日

こんにちは、工事課の橋本です。
 
みなさまのお家ではペットを飼っていらっしゃいますか?
 
最近は、新しいお家でペットとの快適な暮らしをご希望される方も多く、お家の仕様を決める際には滑りにくい床材をご採用されたり、部屋を自由に出入りできるようなドアをご採用されたりとペットに配慮した仕様にされる方もいらっしゃいます。
 
そこで、今回はペットと暮らすお家の換気についてお話ししてみたいと思います。
 
ペットを飼っていると、やはり気になるのは「におい」ではないでしょうか。体臭もありますが(犬は体臭がありますが、猫はもともと体臭がないそうです。)「トイレ」の臭いですよね。
 
「トイレ」もすぐに片付けられればいいですが、日中お仕事で不在の場合は、片付けるのも遅れて臭いが広がってしまいます。それがお家のカーテンやソファなどの布製品に染み付き、お家に入るとペット臭を感じるようになってしまいます。
 
最近のお家は「24時間換気システム」で空気が循環しますので、以前と比べるとにおいがこもりにくい環境ではありますが、トイレ付近にさらに換気扇を取付ける事でにおい対策となります。
 
実際にペットのトイレに換気扇をつけた実例です。
 
あらかじめペットのトイレ位置を決めて換気扇を取付けました。
 
こちらも洗面カウンター下に換気扇を取付けました。
家族が過ごすリビングから離れた場所に設置する事で換気扇の音も気になりません。
 
 
 
ちなみに、匂い(臭気)にも種類によって重さがあります。
 
空気の比重が1とした場合
アンモニア     0.59 尿
メチルメルカプタン 1.66 腐ったタマネギ
硫化水素      1.18 腐ったタマゴ
インドール     4.04 糞便
スカトール     4.52 カビ
 
このように臭気は、アンモニア以外は、結構重たいのです。ですからペットのトイレすぐそばに換気扇を配置する事で、臭いを効果的に排出できます。
 
ペットとの快適な暮らしを実現するために、他にもペット専用通路やキャットウォークなど様々なご提案をさせていただきますのでぜひお気軽にご相談ください。
 
 

閲覧履歴

arrow