野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

電話

0765-24-6330

野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

スタッフブログ 説明書を読まず使う弊害

2025年10月04日

こんにちは。
秋になると18時前に暗くなり、なんとなく損をした気分になる野島です。
夏は暑いですが、その点が何か得した気分になりますね。
先日折り畳み椅子を購入しました。
店頭で座ったときは快適に感じたので、そのまま購入したのですが、自宅で使ってみると、頭や肩に金具が当たって座り心地が悪い…。
「やっぱり失敗したかな」と思ったのですが、よくよく観察すると、金具のセットの仕方が違っていて、正しい使い方になったら驚くほど快適でした。
“モノそのもの”に問題があるのではなく、“使い方”が間違っていた。そんなことって、意外と多いですよね。
 
 
・説明書を読まず使う弊害
 
住宅の設備にも、同じようなことがあります。
例えばIHクッキングヒーター。
使い慣れていないと、火力調整やグリルの使い方が分かりにくく、結果的に「なんとなく使えてはいるけど不便」と感じることがあります。
また洗面所の水栓についている「シャワー切り替え」もそうだと思います。
機能を知っていれば便利なのに、切り替え方が分からず“普通の蛇口”としてしか使っていない方も少なくありません。
さらにはWi-Fiルーターの「リセット機能」もその一つ。
調子が悪くなったとき、正しい手順でリセットすれば買い替える必要などなくすぐに直る場合がありますが、その方法を知らないと新しいものを買う場合すらあるでしょう。
せっかく便利な設備があっても、「なんとなく」ではその真価を発揮できません。
説明書を読むことは面倒なのはよくわかりますが、その人手間をかけないがゆえに損をしている場合があります。
住宅は一度建てたら長く使うものです。
だからこそ、正しい使い方や工夫を知ることが重要といえます。
皆さんも、ご自宅で「これはちょっと不便だな」と感じるところがあれば、ぜひ一度“取扱説明書”を見直してみてください。
意外な発見があるかもしれません。
 
 
 
~NOJIMAの紡ぎ繋ぐプロジェクト~
野島建設株式会社 社長 野島比呂司
 
野島建設 YouTubeチャンネル↓
野島建設HP https://nojima-k.jp/
野島建設TEL 0765-24-6330
野島建設住所 937-0806 富山県魚津市友道390-1

閲覧履歴

arrow