野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

電話

0765-24-6330

野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

数値化しにくい体感温度

2023年05月20日

こんにちは。
 
急に暑い日が続くようになってきました。
 
体が暑さになれていない時期なので、急な無理などはされないようにしていただけたらと思います。
 
 
 
本日は暑くなってきたこともあり、体感温度についてお話をしたいと思います。
 
最近体感温度についての内容をまとめているのですが、体感温度とは結構多くの指標に基づき変化するものになることを、文章にまとめたことにより気づきました。
 
一般的に暑いという状況は、温度計の表示によるものと思われていますが、それ以外にも10以上の項目が体感温度について影響を及ぼしています。
 
なんとなく理解しやすいものから、とても重要にもかかわらずとても理解しにくい要素まで存在する点が体感温度を難しくさせているのではないかと思います。
 
 
 
・数値化しにくい体感温度
 
体感温度に近い指標としてSET(標準新有効温度)なる聞きなれないワードが存在します。
 
これは温度だけでなく「着衣量」「湿度」などの6つの項目を指標に数値化されるものです。
 
しかしあまりにも計算式が複雑なので、あまり一般的にはなっていません。
 
逆に日射(太陽熱)などは結構重要な体感温度の指標だと思うのですが、数値化できないためこれも一般的な要素になっていません。
 
しかし夏の暑い日には日陰を探しますし、冬の寒い日は日向(ひなた)を探すように、数値化できるできないにかかわらず、体感温度に影響を及ぼすことは日々の生活で理解できるかと思います。
 
ちなみに体感温度の解説した内容ですが、思いつく限りのことを全部まとめてみました。
 
しかしかなり簡略的に書いたつもりですが、1万文字近くになっています。
 
ここでは公開できないので、また近いうちにどこかで分かりやすい状況にして情報をアップしたいと思います。
 
 
 
~温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAのゼロ・ハウス~
 
野島建設株式会社 社長 野島比呂司

閲覧履歴

arrow