野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

電話

0765-24-6330

野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

適切な水の処理

2022年11月03日

こんにちは。
 
先日紙で手を切り、痛い思いをしている野島です。
 
強くなさそうに見えるのですが、紙は結構強いものだと手を切るたびに感じています。
 
 
 
先日動画を見ていたら、家中が水浸しになっていて天井などの壁紙がボロボロになっている動画を見ました。
 
理由として洗濯機のホースが排水口から外れてしまい、排水すべき水が二階から一階へ降り注ぎ天井などがボロボロになった。とのことです。
 
自分のような仕事をしていると、残念ではありますが「あるよね~」と言いたくなる事になります。
 
実際に自分のお客様からも、洗濯機の排水がいうまくいっておらず床がビショビショになって「これって大丈夫ですか?」と聞かれたこともあります。
 
意外と住宅の仕事をしていると、これは身近な問題になります。
 
 
 
・適切な水の処理
 
水は生活に欠かせないもので、いまだに蛇口から水が出る事を自分は「ありがたい」と思っていますが、計画していないところから水が出てくるとこれほど「マズい」事はありません。
 
百害あって一利なしとはこのことで、家は腐っていくし、水道代は請求されるし、直すのにもお金が必要でし、水を直しているときは水が使えないことがほとんどです。
 
しかし日々の確認をしてください。とお願いをしたところで、自分のような仕事をしていてもできる事はほぼありません。
 
ではどうするかと言うと、何か不審な点を発見したらすぐに連絡を取れる人を作っておく。これくらいしかないような気がします。
 
このような問題に対応をするにはスピードが最優先です。
 
一秒でも早く対処療法をする必要があります。
 
このような心配があるので、当社では困った時にすぐに動いてくれる配管屋さんに日々仕事を依頼しています。
 
水が使えることに感謝をし、水が漏れない事にも感謝をする。当たり前が当たり前である生活を皆様に提供できるよう、これからも仕事を頑張っていきたいと思います。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 
 
~温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAのゼロ・ハウス~
 
野島建設株式会社 社長 野島比呂司

閲覧履歴

arrow