野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

電話

0765-24-6330

野島建設 温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAの“ゼロ・ハウス“

スタッフブログ 室温で勉強の質が変わる

2022年09月24日

こんにちは。
 
秋分の日を過ぎ、夜の方が長くなる時期を迎えて、軽く憂鬱な野島です。
 
明るくないとできない業務がある事も当然なのですが、暗いところの運転があまり好きではないので余計早く暗くなるのは嫌ですね。
 
 
 
最近知ったことなのですが、勉強の質を向上させるには運動が良いという事があるそうです。
 
30分ほどの軽く息の上がる運動が良いようで、短期的に見ても長期的に見ても勉強の質が向上するそうです。
 
これを知ってから、今まで一日一万歩を歩いている自分がダラダラ歩いている事を辞め、集中的に時間を取って速足で歩くことを心掛けました。
 
結果は…、今の所何も変化はありません。(着替えの量が増えたくらいです)
 
やはり数値化された検査等を受けないと、実感はないですね。
 
ただ科学的な根拠は多数あるそうなので、騙されたと思って今後も続けて行こうと思っています。
 
 
 
・室温で勉強の質が変わる
 
住宅でも勉強の質が変わる事はあまり知られていませんが、「頭寒足熱」の状況は学習の質が向上するそうです。
 
簡単に言えば床暖房のような床が温まり、その恩恵で室温が上がるタイプの暖房です。
 
もちろん当社のSR工法のような暖房も、頭寒足熱の部類に入ります。
 
逆にエアコン暖房とかのように空気を直接暖める方法は、暖かい空気が軽いために上に滞留しやすく「頭熱足寒」になりがちです。
 
エアコンで暖房しているような住宅に住まれている場合は、ハロゲンヒーターなどで足元を暖めると良いのかもしれません。
 
ちょっとした運動のように誰でも平等なものではないので、新築の会社選びや、家を改修する場合など気にされてもいいのかもしれませんね。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 
 
~温かい人が集まる暖かい家 NOJIMAのゼロ・ハウス~
 
野島建設株式会社 社長 野島比呂司

閲覧履歴

arrow