SOUAN -建築工房 想庵-
電話
0120-818-878
SOUAN -建築工房 想庵-
「ウッドデッキ」のメリット・デメリット?
2025年08月18日
こんにちは!建築工房想庵の小倉です
.
夏休みど真ん中、お子さんと外遊びをする機会が増えてませんか?
車でどこかに行くのも暑いから、今日はお庭で水遊び!
…そんな時にあると嬉しいのがウッドデッキ♪
.
今回は、これから家づくりでウッドデッキをお考えのあなたに
ウッドデッキのある暮らしの魅力と、
ちょっと気になるポイントやお手入れ方法について、
簡単にまとめてみました(^∪^)

ウッドデッキのメリットは?
.
① リビングからそのまま出られる“外とのつながり”
ウッドデッキがあると、窓を開けてすぐ外へ!
開放感を最大限に感じることが出来ます。
お子さんが裸足でちょこんと出てきたり
ペットが日向ぼっこしていたり…
室内と屋外の間にちょうどいい
“中間の場所”ができるのが、何よりの魅力です

② 家族で楽しむ“おうち時間”がぐっと増える
夏はビニールプールやシャボン玉
休日は家族や友達とBBQ
外の空気を楽しみながらお茶をしたり、日向ぼっこをしたり!
ウッドデッキがあると、
いつもの日常がもっと楽しくなるんです♪
.
③ 洗濯や布団干しもスムーズに!
リビングからサッと出られるので、
洗濯物やお布団を干すときもとっても便利!
晴れた日に“ちょっとだけ干したい”という時にも活躍します◎
.
ウッドデッキの注意点・デメリットは?
.
① 真夏は床が熱くなることも!
日差しの強い日は、デッキの床がとても熱くなることがあります
特に濃い色の樹脂製やアルミ製のデッキは、
裸足では歩けないほど熱くなることも。
ただし、天然木のデッキは熱をためにくく、
表面温度が上がりにくいという特徴もあります
触ったときの“やさしさ”も天然素材ならでは。
さらに、日除けシェードやすだれなどを合わせて使えば、
より快適に過ごせますよ♪
.
②素材によってお手入れが変わる
ウッドデッキには天然木や樹脂製、アルミ製など
素材によって特徴があるので
夏でもウッドデッキを裸足で歩きたい場合は
暑くなりにくい天然木
メンテナンスをするのが面倒な場合は樹脂製
…等々ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
.
③ プライバシーや防犯の配慮も忘れずに
リビングからつながる場所だからこそ、
目隠しフェンスや植栽で
プライバシーを守る工夫も必要です。
通りや隣地との距離に応じて、
「囲いすぎない、でも見えすぎない」ちょうどよさを
考えておくのがおすすめです。

ウッドデッキのお手入れってどうするの?
月に1〜2回は水洗い
天然木なら年に1~2回は塗装をすると、劣化しにくくなります。
落ち葉やホコリは溜めずにこまめに掃く
→ 汚れが気になる季節の前に
さっと掃除しておくと、気持ちよく使えます!

いかがでしたでしょうか?
今回はウッドデッキについて簡単に紹介してみました。
「外と中を行ったり来たりできる暮らしって、なんだか楽しそう」
そう思ったあなた様、
ぜひウッドデッキの採用のについて
考えてみてくださいね♪
暮らしの中に「気持ちのいい外時間」があると、
毎日が少しだけ豊かになりますよ!
アーカイブ
閲覧履歴