SOUAN -建築工房 想庵-
電話
0120-818-878
SOUAN -建築工房 想庵-
#家づくりのこと
「デザイン性」「実用性」どっちも欲しい!!
2025年01月29日
こんにちは!想庵の小倉です^^
お家の計画をするときって
家の見た目や使い方等々…
いろいろ考えてしまいますよね。
そもそもどんなデザインがオシャレなのか。
どうすれば使いやすい間取りになるのか。
イマイチ分からない…
そんな時に意外と役立つかもしれない!!
簡単ですが見た目の「デザイン」、
日々の暮らしやすさの「実用性」、
両方をバランスよく取り入れるための
ちょっとしたコツを3つ程、ご紹介します!
1. 動線を意識!
家の中をスムーズに動ける動線作りは、
実用性アップのカギ!
例えば、
帰宅→キッチン→ダイニングへの動き…
買ってきた食料をキッチンまで運んだり、
配膳する時の動きってどうやったら楽になるんだろう?
洗濯機から物干し場まで短い距離なら家事ももっと効率的に!
家事ラクを目指すなら
行き止まりがなくてグルグル廻れちゃう!
そんな回遊動線だったらとっても便利じゃないでしょうか?
あなたの理想の動線を探してみてください♪

2. 収納は見せる&隠すを分ける
おしゃれな「見せる収納」はリビングやキッチンに。
お気に入りの素敵な調理道具や食器をディスプレイ♪
毎日気分も上がりますよね^^
掃除道具や日用品は逆に見せたくないので、
「隠す収納」に分けるとスッキリ!
ここでポイント!
収納は指定席を決めることが命です。
見せるにしても隠すにしても
毎回、あっちにフラフラこっちにフラフラでは
収まるものも収まりません
どんどん乱雑に見え、かつ、
行方不明なものたちが増えます。
分かる範囲でよいので
どこに何を置くのか定位置を決めておく
そうすれば必要な収納量もわかりますよね!

3. 水廻りの床や壁
水廻りの床の汚れが気になる方は、
水廻り限定で防水加工や防汚加工がされている
クッションフロアやフロアタイルがオススメです。
キッチンや脱衣場、トイレなどは
どうしても水に濡れやすいです。
キッチンなんかは、油だったり調味料だったりで
床が汚れてしまったり…
簡単に拭くだけでキレイになる床にすれば、
掃除もらくらくでストレスフリー♪

こんなことも気にしながら、
家づくりを進めてみるのも良いかもしれませんね!
また、家づくりご計画の際は気軽にプロに質問できる環境
があると便利ですよね!
やりたいことができるかできないかの判断は
プロに見てもらわないと、
自分たちで判断…というのはなかなか難しいですよね。
あなたがやりたいコトが技術的に無理だとしたら、
途中まで進んだ計画がまたやり直しになっちゃいますよね
トラブル回避の為に、
工務店・ハウスメーカーのスタッフさんや
建築士・インテリアコーディネーターの方と
気軽に質問できる環境はとっても大切なポイントです。

ちょっとしたポイントをいくつか書き出してみました。
よろしければ参考にしてみてください!
アーカイブ
閲覧履歴