SOUAN -建築工房 想庵-
電話
0120-818-878
SOUAN -建築工房 想庵-
#家づくりのこと
見せる収納VS隠す収納
2024年10月14日
みなさんこんにちは!想庵の大野です。
突然ですが!
皆さん、収納は得意ですか?
ちなみに私は…苦手です(*’▽’)
実はお部屋がすっきり片付いてみえるポイントは収納にあるといわれていますが、
その収納にも【見せる収納】【隠す収納】があるんです!
今回はそんな収納についてお話していきますね(*^^*)
【見せる収納】と【隠す収納】の特徴は?
【見せる収納】
扉のないオープンなタイプの棚や壁面収納棚に飾ったり、
おしゃれなカゴにいれて出しっぱなしにしたりすることが見せる収納です。

★メリット
・モノがどこにあるかすぐにわかる
・モノの出し入れがしやすい
・おしゃれにみえる
★デメリット
・ほこりがたまりやすい
・生活感がでてしまう
オープンな棚だからこそ、どこになにがあるかすぐにわかり出し入れもしやすいです!
またお気に入りのアイテムを飾ったりすると気分も上がりますよね♪
でもオープンな反面ほこりがたまりやすかったり、収納するモノによっては生活感が出てしまう場合もあります。
定期的にお掃除して収納するものもインテリアにあわせてあげることが大切です!
【隠す収納】
クローゼットのように扉があり中が見えないようになっているのが隠す収納です。

★メリット
・生活感がでずお部屋がすっきり見える
・中が汚れにくい
・整理が苦手でもばれない(笑)
★デメリット
・モノの出し入れに手間がかかる
・中身がわかりにくく、いらないものがたまりやすい
扉を閉めてしまえば中身が見えないのでお部屋がすっきりみえて中も汚れにくいです!
また私個人的にはすこ~し雑に収納しちゃっても他の人に見えないのがうれしいです(笑)
でも扉を開ける手間が増えたり、私みたいに雑すぎるしまい方をするとどこになにを置いたか
わからなくなってしまうので注意です!
いかがでしたか?
おしゃれな小物を飾ったり、きれいに収納してインテリアをたのしみたいな~と思う反面、
収納・整理が苦手な私には隠す収納の方がなんだか向いていそうです(笑)
みなさんはどっちがいいですか?(^^♪
見せる隠すをバランスよく計画して自分好みの使いやすいおうちを目指しましょう!

アーカイブ
閲覧履歴