SOUAN -建築工房 想庵-

電話

0120-818-878

SOUAN -建築工房 想庵-

#家づくりのこと

室内空間に木材!?

2024年06月24日

みなさんこんにちは!想庵の大野です。
 
突然ですが、みなさんは室内の空間に構造木材をみせることについて考えたことはありますか?
 
あんまり意識しないなあ…という方も多いと思いますが、壁紙で平天井に仕上げるだけでなく、
 
木材をみせてデザインをたのしむこともできちゃうんですよ!
 
そこで今回は「室内空間の構造木材をみせる」についてお話ししていきます!
 
 
 
天井でみえてくる木材の多くは梁・桁・火打ちと呼ばれる材料が多いのですが、
 
いずれも構造木材(骨組み)で建物形状によって入り方が変わります。
 
ですので、プランニングから意識する必要があります。
 
そんな木材をみせるメリットとしては、
 
➀照明計画の種類が増える
 
 
骨組みをみせるので、天井を高くすることもでき、それによって照明計画の種類も増えます。
 
みなさんはお好きな照明器具はありますか?
 
「もし構造木材がみえていたら…」
 
梁や桁にスポットライトやペンダントライトをレールにつけてインテリアをたのしむ!
 
なんてこともできちゃいます(*^^*)
 
②開放感を感じられる
 
 
吹き抜けの場合はもちろん、平天井の場合でも桁や梁の高さ分天井が高くなるため
 
開放的な空間にすることができます!
 
「家族がよく集まるLDKを広々使いたいな…」「お部屋が狭く感じるから少しでも広く見せたい…」
 
そんな方にも室内空間に構造木材を見せるのはひとつの手段になるのではないでしょうか?
 
 
 
③木のぬくもりを感じられる
 
 
木が室内空間にあることで木のぬくもりをより感じられます!
 
また木材を使った家具とも調和がとれるので、生活の中に木を身近に感じたい方や、
 
インテリア家具に木材調のものを使われたい方ぴったりですね♪
 
 
 
 
 
室内空間の構造木材とか難しそうだしあまり意識しないなあ…という方も多いと思いますが、
 
構造木材をみせるのはデザインはもちろん実はお部屋の広さの感じ方にも関係してくる場合もあるのです!
 
皆さんは木が感じられるおうち好きですか?
 
想庵のモデルハウスも実際に梁や桁、火打ちなど木材がみえるお家になっていますので、
 
ぜひ一度体感していただけると嬉しいです♪
 

閲覧履歴

arrow