SOUAN -建築工房 想庵-

電話

0120-818-878

SOUAN -建築工房 想庵-

#日々のこと

立山モデルの家庭菜園から ~初夏だより~

2021年06月03日

“人生を楽しむ家”FIT HOMEの橋本です。
 
6月が始まりましたね!
 
すっかり日も長くなりモデルハウスの閉館時間でも外はこの明るさです。
 
例年だとGW明けには「立山モデルの家庭菜園に夏野菜の苗を植えました!」というブログを書くのですが…、
 
今年は冬から育てていた野菜たち『アローヘッド(円すい型キャベツ)』・ファーべ(サラダそら豆)』・『スイスチャード(虹色菜)』・『ケル玉(ケルセチンの多い玉ねぎ)』の収穫時期の関係で、最近ようやく夏野菜を植え始めました!
 
 
 
植える時期が遅い事もあり、今年の夏から秋にかけて『味来(フルーツコーン)』『おおまさり(落花生)』『プリンスメロン』『シカクマメ』を育てる予定です。
 
(立山モデルの家庭菜園では少し変わった野菜(品種的にも)を植えるようにしているため、苗が市販されていないものは、種から苗を育てて植えています。)
 
現在もまだ冬から育てている野菜の収穫が続いているので、収穫を終え次第&苗が出来次第順次植えているところです。
 
今日は前回植えた野菜の収穫時の様子等を写真でご紹介します!
 
 
 
まずはGW明けに収穫した『アローヘッド』。
 
冬の間なかなか大きくならず、さらに雪の時期には少し雪の間から出た葉っぱをヒヨドリに狙われ、見つからないように雪をかぶせたりとヒヨドリとにらめっこを繰り返(;^ω^)し、どうなるかと心配しましたが、ちゃんと円すい型に成長しました。
 
とっても柔らかで少し塩気を感じるような味だったアローヘッドはサラダにして美味しくいただきました!(^^)!
 
 
 
 
 
続いては『ファーべ』白い花が咲いた後、さやが上向きに成長⇒そのさやがおじぎしたらとり頃のサイン。
 
 
サラダそら豆なので生食可でしたが、軽く湯がいて食べたらより美味しかったです♪
 
 
 
『スイスチャード』はとっても丈夫な野菜なので、切ったらまたどんどん伸びてきます。茎が黄色やオレンジ、赤とカラフル。カラフルなほうれん草感覚で様々な調理法で食べる事ができます。この野菜は夏の間も成長しつづけます(^^)!
 
最後は『ケル玉』植えた頃は直径3~5mmほどの苗で、こちらも冬の間ほとんど大きくならなかったので不安でしたが、春になりどんどん成長!
 
 
収穫のタイミングは青ネギ部分が倒れてから1週間くらいだそうで、やや小ぶりでしたがそのタイミングで収穫。スタッフみんなで美味しくいただきました!
 
 
 
チューリップを植えていた花壇には先日『ひまわり』の種を蒔きました。
 
(今日は小さな芽が出ていました♪)
 
夏には皆様にカラフルなひまわりを楽しんでいただけるといいな!
 
立山モデルにお越しの際は、暮らしにいろどりを添えてくれる家庭菜園や花壇の様子もよかったらのぞいてみて下さいネ\(^o^)/♪
 
立山モデル【LOAFER】について詳しく&ご予約は⇓コチラ⇓

閲覧履歴

arrow