小出建築・KOIKEN|富山の職人目線で作る注文住宅

電話

076-460-2201

小出建築・KOIKEN|富山の職人目線で作る注文住宅

注文住宅のキッチン間取りの6つの種類とは?使いやすいキッチンのポイントも紹介!

2021年10月29日

「注文住宅のキッチンの間取りの種類について知りたいな」
「キッチンを使いやすくするポイントについて知りたい」
このように考える方は多いでしょう。
 
この記事では、キッチンの間取りの種類と使いやすいキッチンのポイントをご紹介します。
少しでも興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
 
 
 
キッチンの間取りの種類について
 
キッチンの間取りの種類はご存知でしょうか。
間取りの種類を知らないと、良い間取りをつくれませんよね。
そこで、ここではキッチンの間取りの種類を6つご紹介します。
 
1つ目は、I型です。
壁付けタイプの場合はダイニングの面積が広くとれ、キッチンの間口の選択肢が多く、低コストで設置できるというメリットが、対面タイプの場合は開放感が得られ、家族と簡単に会話ができるというメリットがあります。
 
2つ目は、ペニンシュラ型です。
開放感があり、配膳や後片付け、2人以上での料理が簡単にできるというメリットがあります。
また、おしゃれなデザインの商品も多いです。
 
3つ目は、II型です。
短い間口でキッチンのスペースがとれ、キャビネット下部や足元がダイニングから見えなく、2人で調理がしやすいというメリットがあります。
リビングにいる家族と会話もできます。
 
4つ目は、L型です。
床面積が狭い家でもキッチンのスペースがとりやすく、調理の効率が良くなるというメリットがあります。
 
5つ目は、U型です。
調理スペースを広く確保でき、本体の下部や足元がダイニングから見えないというメリットがあります。
 
6つ目は、アイランド型です。
開放感が大きく、おしゃれなデザインが多いです。
両端から人が出入りでき、家具選びの感覚でキッチンを選べるというメリットがあります。
 
 
 
使いやすいキッチンのポイントとは
 
 
キッチンは使いやすい方が良いですよね。
ここからは、使いやすいキッチンのポイントをご紹介します。
 
使いやすいキッチンをつくるポイントは以下の4つです。
・カウンターの高さ
・調理スペースの広さ
・ワークトップの素材
・IHかガスか
これらのポイントに気を付けてキッチンをつくるようにしましょう。
 
何か分からないことがあれば、当社にお任せください。
 
 
 
まとめ
今回は、キッチンの間取りの種類と使いやすいキッチンのポイントをご紹介しました。
キッチンの間取りについての疑問点は解消されたでしょうか。
 
当社は、お客様に寄り添った家づくりをしています。
少しでも興味のある方は、ぜひご相談ください。

閲覧履歴

arrow